私はサッカーを15年間行ってきて今も現役で行っています。
だからこそ分かるサッカースパイクの選び方や使われているスパイクの特徴を紹介していきます!
サッカースパイクの選び方
初めてサッカーをやる人にはなかなか難しい問題だと思います。
分かりやすくまとめてみたのでこれを読めばもう困ることはないです!
サッカースパイクの選び方は次の5つです!
- 機能
- 形
- 耐久性
- 値段
- デザイン
大まかにはこの5つに分類されると思います。
機能
サッカースパイクで1番大切と言っていいのはやはりこの部分だと思います。
機能と言ってっも様々あり調べたりするとキリがないですよね……
なので今回は重要なポイントに絞っていきたいと思います。
- スタットの形(スパイクの底の形)
- 使用推奨グラウンド
- 素材
機能面ではこの3つを大切にしています!
スタット
スタットとは?
スタットとはスパイクの下についている出っ張っている部分のことを言います。
スタットにはいくつか種類があり
- 丸型
- ブレード型
- トライアングル型
- ミックス型
があります。
丸型
足への負担が少なく安定感があり快適にプレーをすることができます。また摩擦にも強く耐久性に優れています。
しかし他の形と比べると雨の日などで滑りやすくなってしまうデメリットがあります。
ブレード型
グリップ力が特に高く雨の日でもとても滑りにくい。横移動に対して強く方向転換などに関してはとても早く行えます。
しかしその分足腰に負担がかかったりスタットが折れやすい傾向にあります。
トライアングル型
三角形になっているので全方向への方向転換などに強く瞬間の動作がしやすくなるのが特徴です。
丸型とブレード型の良さが組み込まれています。
ミックス型
丸型とブレード型、ブーメラン型が一緒に入っている型になっていて上記のいいとこ取りセットとなっていて、耐久性や機動力も持ち合わせています。
使用推奨グラウンド
スパイクを買おうとした時商品名のところにHGやFG、SGなどの文字を見たことありませんか?
!!!あれ意味があったんです!!!
- HG
- AG
- SG
- FG
- TF(トレーニングシューズ)
このように種類があります。これを全部覚えてたら初心者では絶対になくなります。
HG(ハードグラウンド)
硬くて乾燥した土のグラウンドで使用することが適しています。雨の中使用すると滑りやすい傾向に有ります。
AG(アーティフィシャルグラウンド)
人工芝で使用することが適しています。土のグランドで使用すると足への負担が大きくなります。
SG(ソフトグラウンド)
天然芝や雨に濡れた土で使用することが適しています。スタットが金属でできているため滑りにくいが足への負担がとても大きくなります。
FG(ファームグラウンド)
天然芝で使用することが適しています。グリップ力に優れているが土のグラウンドで使用すると高確率で壊れるので天然芝だけにしましょう。
TF(ターフ)
こらはスパイクとは異なりトレーニングシューズと呼ばれておりとても硬い土やコンクリートでも使用することができます。コンクリートでの使用はおすすめはしませんけど……また足への負担が小さいのもメリットの1つです。
素材
サッカーすおパイクには使用されている素材で大きく変わります。ここもとても大切なポイントとなっております!主に4種類あり
- 人工皮革
- カンガルー革
- 牛革
- マイクロファイバー
となっています。
人工皮革
耐久性が高く、安価で皮が伸びずに使い続けることが可能となっています。初心者におすすめ!
カンガルー革・牛革
足にとても良くなじみ最高のフィット感があり繊細なボールコントロールが可能です。
その代わりにお手入れが少し大変かもしれません…しっかり手入れしないと驚くほどカチカチになります。また耐久性もあまり高くはありません。自分の一押しはカンガルー革です!
マイクロファイバー
通気性と柔軟性があり雨でも使える優れものです。伸縮性はないから要注意!
形
人それぞれ足の形が違うと思います!そこで今まで王道ブランドのスパイクを履いてきてどのぐらいの幅があるのかをまとめてみました。
幅広
ミズノ、アディダス
幅狭
ナイキ、ニューバランス
どちらも可
アシックス、プーマ
多少誤差はありますが基本的にはこのような形となっているので参考にしてみてください!
耐久性
気になっている人が多い部分でもあると思います。
せっかく買うし長く大切に使っていきたいと思うはずですよね。
耐久性は素材で決まる
長く使いたいだけなら絶対的に人工素材がおすすめです。人工素材だと毎日使用しても基本的には半年以上持つものがほとんどです。(土の使用だともう少し早くなる可能性があります)
その反対に天然素材のスパイクを毎日使用し続けると三ヶ月で履き潰してしまう事が多くあります。最初の頃は高い値段で買ったものが三ヶ月でダメになることに恐怖を覚えました……
なので長く使いたいなら人工素材、質にこだわるなら天然素材という感じになっています。
値段
!!!はっきりと言います!!!
人工素材は比較的安価!
それに対して天然素材は基本的に高いです。天然素材は1万5千円からのものが多い印象です。
初心者には人工素材をおすすめ
耐久性があり安価で使用しやすい。また手入れがいらないので汚れたら濡らした雑巾で拭くぐらいで大丈夫です。
デザイン
これは1番スパイク選びで楽しい部分だと思います!
やはりお気に入りのデザインのスパイクを手に入れた時のサッカーに対するモチベーションは凄まじいものです。
どんなデザインでも自分が気に入ったものを選ぶのがサッカー上達にもつながると思います!!!
結構派手目の色にしてもカッコよかったり可愛かったりしておすすめです。
おすすめ!
それでも何を買っていいかわからないと言うあなた!
私のおすすめはMIZUNOです!
僕のイチオシはモレリアシリーズなのですが値段がとにかく高い!
なのでこれから始めると言う方にはモナルシーダNEOシリーズがおすすめです!
また下のゼビオのサイトから探してみると簡単にスパイクが探せるのでおすすめです!
最後に
自分に合ったスパイクを見つけてぜひサッカーを楽しんでください!
何か質問などがありましたら下のコメント欄やお問合せから答えさせていただきます。
!!!それでは良いサッカーライフを!!!

コメント