【学生必見】今日から使える!学生生活を快適にする生活の知恵10選

生活

学生生活は自由で楽しい反面、時間・お金・人間関係などで悩むことも多いですよね。

でも、ちょっとしたコツや工夫を知っておくだけで、毎日がグッとラクに、楽しくなります!

今回は、中高生・大学生におすすめの生活の知恵を10個にまとめました。

「もっと早く知っておけばよかった!」と思えるテクニックがきっと見つかります!


1. スマホの集中モード・電源オフを活用して勉強効率アップ

勉強中に通知が気になって集中できない人は、「集中モード(iPhone)」「デジタルウェルビーイング(Android)」を活用してみましょう。一定時間アプリをブロックでき、集中力が続きます。

それでもなおスマホ見ちゃう気持ち凄いわかります…そこまできたら一旦電源を落としましょう。
案外スマホを見なくても生活できることがわかります。

2. ノートは「見せノート」と「汚ノート」を使い分けよう

授業中はとにかくメモ!あとで清書用にまとめ直すことで復習にもなります。「きれいに書こう」とするより、まずは内容をしっかり残すことが大切。

他にもメモをしたのにどこに書いてあるかわからない時ありますよね。
そんなストレスからも解消されて効率アップにつながります!

3. コンビニよりスーパー・業務用で節約

毎日コンビニを使っていると月数千円は差がつきます!ひどい時には万に到達することも…時間があるときにスーパーや業務スーパーでまとめ買いすると、1食あたりのコストが大幅ダウン。
コンビニに行く時は時間のない場合や友達といる時に使う程度に抑えましょう!
自由に使えるお金が増えて人生がより充実すると思います!

4. お弁当を持っていけば月1万円浮く!

節約にもってこいなのがお弁当です。実は学食代などの昼食代結構多いんです!
最低でも約一万円は弁当に比べても高いと思います。

けどお弁当作るのめんどくさいなーとか思いますよね…そこで

前日の夕食を多めに作って翌日のお弁当にしたり、冷凍保存をうまく使えば、忙しい朝でも手間なし。さらにお弁当によっては洗い物も楽なのが今は多くあるのでぜひ好みなのを探してみてください!

5. 一人暮らしは「3つの基本掃除」でOK

・床を週1回掃除機

・水回りは2日に1回拭き掃除

・ゴミは毎日処理

この3つを守るだけで、部屋が清潔に保てます。

6. 友達付き合いは「無理しない」が正解

SNSやグループLINEに疲れたら、通知をオフにしたり少し距離を置くのもあり。心地よい関係を大切にしましょう。

またネットでなくても八方美人である必要はないと思っています。自分を殺してまで慣れ合う必要はなく自分に合った交友関係をゆっくり自分のペースで作っていきましょう。絶対に巡り会えるので安心してください!!!

7. レポート・課題は「締切3日前提出」を目標に

ギリギリだと焦ってクオリティが下がる&ミスしやすい!3日前を目安に準備しておけば、見直す時間もできて成績アップにつながります。

もっと早く取り組める方は出たその日か3日以内に終わらせることを意識してみてください。
課題提出日前いつもと違った景色が見えてくるはずです。
課題に追われない日は朝からウキウキで過ごせます!

8. 古着・フリマアプリでおしゃれ節約

服代を抑えつつオシャレを楽しみたいなら、メルカリ・ヤフオク・古着屋・学生向けのフリマアプリが強い味方!トレンド品も安く手に入ります。

個人的にはメルカリ・ヤフオク・古着屋の中でも田舎のセカストだったり3peaceが探せば超安くいいものがあるイメージです!

9. スマホでスケジュール管理+TODOリスト

アプリ(GoogleカレンダーやTimeTreeなど)を使えば、授業やバイト、課題の管理もスマートに。紙の手帳が苦手な人にもおすすめ。

その中でもTimeTreeは個人用と人との共有用が作れるのでおすすめです!

10.「ありがとう」と言える人は友達に恵まれる

意外と見落としがちですが、感謝の言葉は人間関係の基本。「ありがとう」「ごめんね」が自然に言えるだけで、周りとの関係がぐっと良くなります。

また自分から行動を起こせると自然と周りには素晴らしい仲間が増えていくと思います!

まずは自分から変わっていきましょう!

まとめ:小さな工夫で、学生生活はもっと楽しくなる!

学生生活は限られた時間しかありません。

だからこそ、少しの知恵や工夫を積み重ねて、ムダなく、ストレス少なく、楽しく過ごすことが大切です。

今回紹介した10個の生活の知恵、ぜひ今日から実践してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました